23日日曜日は、わらで蛍かご作りを習いました。
講師の福嶋さんはとても楽しい方です。
生徒さんは子どもから大人まで、
皆さん楽しみながら参加をしてくださいました。
こつを掴むまでが少し難しく、
先生やお母さんに手伝ってもらったり・・・
それぞれ教え合ったり・・・
そして完成した蛍かごは、
とてもきれいでした。
わらの他にも、
すすきなどでも挑戦。
素材は何でも使って作ってみると良い。
と教えていただきました。
福嶋さんは、お母様から作り方を
教えてもらったそうです。
まずは、底を作り、短い部分には
わらを足して、編んでいく。
折る部分を初めに指で押さえて、
折れないようにすること。
内側に編み込んでゆくこと。
四角をしっかりと押さえて編んでゆくこと。
そうすると、自然にらせん状の美しいラインで
上がってゆき、完成します。
身近な素材で、工夫をして遊ぶ。
今も大切にしたいことですね。
葉っぱで縄をなうところを見せていただきたり、
特別な時は、左上がりになうこと(お正月のしめ縄など)
なども教えていただきました。
ご近所の方のご提案から実現をした教室。
ご提案と材料提供を、ありがとうございました。
快く引き受けて下さった先生、ご参加くださった皆様、
ありがとうございました。
初めての教室、至らない点も多々あったと思います。
次回に生かせるようにしたいと思います。
講師福嶋さんが手がけている
笛吹市御坂町にある、みさか桃源郷公園近くの里山
おらんとぅの森
http://orantou.com/archives/271
是非お出かけください。
次回に生かせるようにしたいと思います。
講師福嶋さんが手がけている
笛吹市御坂町にある、みさか桃源郷公園近くの里山
おらんとぅの森
http://orantou.com/archives/271
是非お出かけください。