2013年7月12日金曜日
ちな農園 再入荷
ちな農園さんから
品切れでした
りんごグラッセ、夏みかんのピール、
完熟りんごジュースが届きました。
ちなさんは、この暑い暑い中
ぶどうの房切り作業を日々
こなされているそうです。
ちなさんの言葉、作られるフルーツから
いつも私が力を
をいただいています。
暑くて食欲がない時でも
元気をもらえます。
涼しい瓶も並んでいます。
自然な涼
すっかり夏の森。
風が気持ちの良い日々です。
tapiiriにはもちろん
クーラーはありませんが涼しいです。
夏の森に涼みにいらっしゃって下さい。
梅シロップは豆乳割もご用意しています。
梅ドリンクと読書、手紙書き、
おしゃべり、手仕事、ボーとする・・・
ごゆっくりどうぞ。
2013年7月11日木曜日
yanyan と雨の日に
yanyanちゃんがtapiiriに
来てくれた先週末は、
雨が降り続き、涼しかったです。
ずいぶん前のことのように感じます。
tapiiriの一角がyanyanちゃんの作業場に。
チクチクチクチク細かい作業、
下書きをせずに、その時の気持ちのままに
針が動いてゆきます。
次々世界が広がり作品が出来上がりました。
作業が進みあっという間に時間が過ぎるtapiiri。
手が動き、お喋りが弾んだ雨の一日にでした。
こけしのようなおんなのこたちの集い
tapiiri
6月21日金曜日-7月21日日曜日
open 金・土・日
10:00-17:00
2013年7月7日日曜日
梅雨明けと七夕
梅雨が明けたら、
空気があたたかくなりました。
街から送られてきたのでしょうか。
雲の奥から時々陽も差します。
久しぶりの眩しい森です。
七夕ですね。
yanyanちゃんとのたのしい時間は
また写真と一緒に載せたいと思います。
こけしのようなおんなのこたちの集い
tapiiri
6月21日金曜日-7月21日日曜日
open 金・土・日
10:00-17:00
2013年7月5日金曜日
霧の森
昨夜から降り続く雨。
朝からtapiiriは霧に包まれています。
お越しの際はくれぐれも
お気をつけて。
2013年7月4日木曜日
yanyan 再び
明日の午後から明後日まで
yanyan
ちゃんがtapiiriに再び来てくれます。
yanyanちゃんと共に作品を見たい方、
お話をしたい方、この機会にどうぞ。
2013年7月3日水曜日
かご展 ありがとうございました。
参加をさせていただいていました
kanon
さんのかご展は
30日に無事終わりました。
お越し下さいました皆様
ありがとうございました。
山と盆地、気候も違う2つのお店。
kanonさんからtapiiriへ
tapiiriからkanonさんへ。
遠く離れた場所でも同じ山梨県。
お客様が行き来してくださったり
kanonさんに、
そしてかご達に思いを馳せたり。
私も嬉しいかご展でした。
お客としても、
夫と暮らしのかご探しを楽しみました。
私は洗濯物を洗って干すことより、
たたんでしまう事に時間が掛かります。
取り込んだ洗濯物を
時間のある時にたたんで
しまえばいいや、と自分を快く
許せるかごを探していました。
kanonさんのかご展でみつけた
タンザニアで編まれたかごは、
それにぴったり。
早速たたむ時間も嬉しいものに。
小さな部屋に存在感のあるおおきなかご、
部屋が汚れたままお迎えできない!
と掃除まで始めました。
苦手な部分を好きなかごで
補う・・・
暮らしの中の大きな楽しみ。
こちらはラトヴィアピーターさんのかご。
元々色白だったので、
色が変わってゆくのがよくわかり、
一つの楽しみです。
車の中にかごがあると便利だな、と
最近よく思います。
このかごの中に
買い物袋を入れて買い物へ。
ボトルや紙パックのものなど、
縦に収納ができて便利です。
重い醤油や油を運ぶのもがんばれました。
同じ色白かごでも、
陽が沢山入るkanonさんで
育っているかごは一足早く
こんがりしています。
自宅の小さな部屋の真ん中からは
見渡す限りかごが16個。
それぞれの役割を果たしています。
便利で美しく楽しいかごは、
きっと暮らしの中で使い育ててゆくもの。
だから買った時より、
長く愛用しているかごの方が愛着が
あり、
自分の色になっているんだな
と改めて思いました。
kanonさんでもまだまだかごが
並んでいるそうです。
近々モロッコからも追加のかごが
届くそうです。
tapiiriではピーターさんのかごと
お待ちしています。
7月は金・土・日と
休まず営業致します。
宜しくお願い致します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)